酸性白土

酸性白土はモンモリロナイト(montmorillonite)を主構成分とする粘土で、天然の酸性環境下で活性化されて吸着特性を有しています。この酸性白土は、新潟県糸魚川市の鉱床から吸着特性を管理基準として採掘 された、均一な原料土を用いて製造されております。製造は混練、乾燥、粉砕、 整粒、篩分などの工程を経て行われ、工程条件は厳密に管理されております。酸性白土は表面積、固体酸特性、カチオン交換容量などの表面特性によって 特長づけられ、吸着剤、担体、触媒、充填剤、重金属固定剤等に利用されます。

※酸性白土とベントナイトは、同じモンモリロナイト族の鉱物ですが、性質はかなり異なります。

酸性白土の性質   : 膨潤性なし 強い吸着能と触媒能 交換性陽イオンH+
ベントナイトの性質 : 膨潤性あり 弱い吸着能と触媒能、交換性陽イオンNa+

 

酸性白土の吸湿・放湿性能

酸性白土は優れた吸湿・放湿性能を持ちます。室内の湿気を調節する機能性建材として使用される珪藻土と比較すると、その性能は際立っています。豊富に産出される酸性白土は、新たな建材として注目されています。

平均吸湿能力 酸性白土100% : 珪藻土 57.32%
平均放湿能力 酸性白土100% : 珪藻土 66.49% 
※酸性白土の性能を100%とした時

酸性白土と珪藻土の吸湿放湿性能試験データ(PDF)→

シックハウス症候群の原因物質吸着性能

酸性白土、活性白土には、室内空気の汚染物質とされるアンモニアやホルムアルデヒドを吸着する高い能力を持つことが実験により証明されております。

アンモニア及びホルムアルデヒドの吸着試験データ(PDF)→

酸性白土の諸特性

  1. 一般性状
     白色微粉末 200メッシュ通過率80%以上
     水分12%以下  
  2. 化学組成(%)
     SiO2 60~80 Al2O3 10~20 Fe2O3 1~3 MgO 1~5 CaO 1~3
     Na2O+K2O 1以下 Ig.Loss 5~10
  3. 食品添加物規格品

 

粉状酸性白土
製品名水分粉末度
ニッカナイト S-20012%以下200mesh通過80%以上(平均約70ミクロン)

粒状酸性白土
製品名水分粒度
ニッカナイト A-3612%以下概略30~60mesh
(0.3~0.5㎜程度)
ニッカナイト A-16812%以下概略8~16mesh
(1.0~2.0㎜程度)

包装
包装形態容 量
防湿紙入り紙袋25kg詰
フレコン500㎏

保管 

貯蔵中の変質はございませんが、開封後は吸湿を防ぐよう保管願います。

活性白土関連商品

活性白土石油、油脂その他有機溶剤の精製
酸性白土
ニッカペレットKZ ゼオライト系吸湿剤 気体・液体・加圧液化ガスの乾燥
ニッカペレットOK シリカアルミナ系調湿剤
ニッカゲルMシリカマグネシア系脱色脱酸用・吸着分離用合成ゲル
ニッカゲルS シリカアルミナ系脱色脱酸合成ゲル
ニッカゲルL 有機粘土 親油性粘土 増粘剤 沈降防止剤 溶剤添加剤
フロナイトシリカアルミナ系排水処理剤
ハウスキープ 家屋用調湿剤